群馬県邑楽郡大泉町の《天徳山 宝寿院》は歴史ある境内のたたずまいがとても魅力的な寺院です。

 

懐古庵

 

懐古庵の風景

懐古庵の風景
 

お寺の古民家地域コミュニティー

お寺の古民家地域コミュニティー
 

宝寿院別院 懐古庵
 
 懐古庵は、当地域の代表的な養蚕農家「旧坂本長太郎邸」の敷地約300坪と母屋・付属屋の建物を、平成21年に宝寿院が譲り受け、古民家として改装・再生したものです。なお、この坂本家は新田源氏末裔の家柄です。
 懐古庵には、ぽっくり不動尊(寄木戸不動尊)を祀るお堂があり、信者を中心とする不動信仰の場になっています。
 また、懐古庵の母屋(庫裡)は、檀家さんの法事後の設齊(おとき)に無料で利用できるほか、檀家さんを中心とするメンバーにより組織されている懐古庵運営委員会(委員長:三吉靖
典氏)が企画運営する地域おこしを目的とした各種イベントの開催や、地域コミュニティーの場としても活用されています。
 春の懐古庵ひな祭りは、3月3日から4月3日ごろまで約1か月間開催されます。子どもが成長して今では飾られなくなってしまっているひな人形を、地域内外の家庭から譲り受け、懐古庵内に一斉展示するもので、雅な世界が見る人の心を和ませます。戦時中、広島から静岡に疎開し、原爆による焼失を奇跡的に免れたひな人形も飾られています。
 秋の懐古庵ふるさと祭りは、11月3日の文化の日前後に開催されます。檀家さんや地域住民が出品する写真や俳句・手芸作品等が展示され、さながら地域文化祭的な行事です。
 アトラクションの他、地元産の野菜や石臼で粗挽きした地元産そば粉「懐古庵そば」などの即売、バザーも行われます。
その他、さまざまな行事を運営実施しています。詳しくはお知らせコーナーをご覧下さい。
 
  所在地:群馬県邑楽郡大泉町寄木戸404-5
 
 
 

懐古庵ふるさと祭り2011

懐古庵ふるさと祭り2011
 

懐古庵ひな祭り2011

懐古庵ひな祭り2011
 

懐古庵そば畑

懐古庵そば畑
 

交通アクセス

交通アクセス
 
所在地:群馬県邑楽郡大泉町寄木戸404-5

天徳山 宝寿院
〒370-0535
群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸
1114
TEL.0276-62-5739
───────────────
曹洞宗 寺院
───────────────

066495
<<天徳山 宝寿院>> 〒370-0535 群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸1114 TEL:0276-62-5739 FAX:0276-62-5739